【市川市】千本公孫樹(せんぼんいちょう)は国指定の天然記念物なんです!

京成八幡駅近くにある葛飾八幡宮は七五三のシーズンは多くの方でにぎわいます。

七五三シーズンは紅葉もあってとても「映える」のも人気の一つ。

●参考記事

葛飾八幡宮(下総国総鎮守)の随神門
JR本八幡駅や京成八幡駅から徒歩圏内にある葛飾八幡宮は七五三や初詣等でも人気の神社です。今回はこちらの境内を散 …
葛飾八幡宮の七五三撮影は許可が必要です。
葛飾八幡宮が一番「映える」紅葉の季節。特にこの時期は七五三の撮影スポットとしても大賑わいです。 ですがこちらで …

その境内にひときわ大きな木があります。それが千本公孫樹(せんぼんいちょう)。

千本公孫樹(せんぼんいちょう)は、主幹に落雷があり、地上6mほどの高さで折れてしまったのですが、その外側に大小の支幹が生えてそれに囲まれているんです。この支幹の数は40本程度だそうなのですが、びっしりと隙間なく生えているので「千本」と呼ばれても不思議ではない姿をしています。千葉県のサイトによると、樹勢は旺盛で、樹高23m、幹周10.8m、枝張は東方に10.8m、北方に11.4mとのこと。また、イチョウは、雌雄がありますが、このイチョウは雄株なので果実はつけません。古くから全国でも有数の巨木として知られ、天保5年(1834)に出された「江戸名所図絵」にも描かれているほどの銘木なんです。

今回は天気が良いので久しぶりにお参りしてきました。雲一つない空をバックに千本公孫樹がとってもきれいに楽しめました。ぜひ皆さんも休日のお散歩にお参りしてみてはいかがでしょうか。

●千本イチョウ【国指定天然記念物】はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!