【市川市】寒風のなか本八幡の葛飾八幡宮で大祓式。大晦日の茅の輪くぐりで半年分の罪ケガレを落としてきましたよ

葛飾八幡宮で年越の大祓が行われました2019年12月31日(火)16時から、本八幡の葛飾八幡宮で「年越の大祓」が行われました。
6月と12月の年2回行われる大祓式は、罪穢れを清める儀式です。
年の瀬の寒風が吹き荒ぶ中、厳かに式は進みました。

巫女さんから参拝者にこぬさ(小幣/榊の小枝にしでがついたもの)が渡されました。

葛飾八幡宮で年越の大祓が行われました
こぬさで身体を左右撫で、3回息を吹きかけます。こぬさは茅の輪をくぐる前に奉納することになります。
葛飾八幡宮で年越の大祓が行われました
宮司によるおはらいが行われ、、
葛飾八幡宮で年越の大祓が行われました
茅の輪を合計3回くぐり、罪穢れを祓います。
1回目、茅の輪をくぐって左にまわります。
葛飾八幡宮で年越の大祓が行われました
2回目、茅の輪をくぐって右にまわります。
葛飾八幡宮で年越の大祓が行われました
3回目。3回目は神前でお参りをするので、順番が回ってくるのが1、2回目よりゆっくりでした。
葛飾八幡宮で年越の大祓が行われました
年の節目にこうした儀式に参加することは、生活や気持ちにメリハリがつくように思います。ケガレが落とされたからでしょうか、清々しい気持ちになるのでおすすめですよ。

次回、6月30日(火)午後6時〜の夏越の大祓式に参列してみてはいかがでしょう。

■参加方法
ご参列希望の方は神事開始の1時間前(15時)までには人形(ひとがた)を社務所窓口までお納めください。人形は社務所窓口にて頒布しております。
葛飾八幡宮ウェブサイトより引用〜

葛飾八幡宮はこちら

(チャビねこ)

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!