【市川市】カラスの巣にご注意を!巣づくりしている電信柱がいくつもありますよ。子育ての季節は人を攻撃することも?
ゴミ集積場などで見かけることも多く、物珍しくもないカラスですが、4月からは子育てを始めるので用心が必要のようですよ。
国府台女子学院近くの交差点にある電柱のひとつに、カラスの巣ができていました。

いが栗のようなトゲトゲした物が見えますか?↓
柱に東京電力が貼り紙をしていました。
関係個所へ申請後、除去してくれるみたいですね。
電気設備の安全確認中とのことです↓。
南八幡の銭湯・柳湯近く、 オーダーメードケーキ専門店CODAMA(こだま)前の電柱にもカラスの巣がありましたよ。

同じように東京電力の貼り紙がされていました。

カラスは、巣作りを3~4月頃に行うことが多く、小枝や、家のベランダから調達したハンガーなどを材料にして作るそうですよ。
どおりで堅そうなわけです。
繁殖期(4月~7月)は、巣にいるヒナや卵を守ろうとするため、人などに対して攻撃をすることがあるとのことです。
注意が必要ですね!
市川市のウェブサイトでカラスについて詳しく紹介されていました。ご参考にどうぞ!
◎市川市 カラスに関すること
さらに!
東山魁夷記念館近くの電信柱にもカラスの巣を発見しました。

小さくモシャモシャしたものが確認できます。↓

こちらの柱にも張り紙が貼ってあります。

カラスもさることがなら、ツバメもそろそろ巣作りの季節のようです。
みなさんの近くのツバメスポットには、もうやってきましたか?
ひながひし形の口を開けてピーピーとご飯(虫)をおねだりしているのを見ると、毎年癒されますね。
可愛いですが、糞等にはくれぐれもご注意を!!
国府台女子学院はこちら
CODAMAさんはこちら
東山魁夷記念館はこちら






