【市川市】11月21日(金)に「包む芸術」で世界を魅了したクリストとジャンヌ=クロード夫妻をテーマにした勉強会が開催されます!
読者様より情報提供いただきました!
2025年11月2日(日)に全日警ホールで開催された「市民と考える美術シンポジウム」は盛況でしたが、
今回はアートへの理解をより深める学びの機会として、「包む芸術」で世界を魅了したクリストとジャンヌ=クロード夫妻をテーマにした勉強会を開催します!

開催概要は下記の通り。
- 日時:2025年11月21日(金)16:00〜18:50
- 会場:メディアパーク市川グリーンスタジオ
- 内容:ドキュメンタリー映画上映&講演
- 講師:
- 峯村敏明(市川シビエ会会長・美術評論家)
- 嘉藤笑子(市川シビエ会理事・武蔵野美術大学講師)
- 主催:市川シビエ会
- 後援:市川市・市川市教育委員会・市川市文化振興財団
- 協力:アートショップ・ストアフロント
- 定員:100名

参加費は無料です。申込はこちらからお申し込みください。下記情報提供者からのメッセージです。美術領域に造詣の深い方ならではのメッセージを、ぜひご一読ください。
クリスト夫妻は、91年にロサンゼルスと茨城県において数千本の傘で地域を覆うプロジェクトをはじめ、上野や水戸、六本木でも展覧会が開催され、95年に高松宮殿下記念世界文化賞・彫刻部門を受賞し、とても日本にもゆかりの深い美術家です。パリの〈ポンヌフ〉、ベルリンの〈国会議事堂〉など、街の建造物を丸ごと包んで都市景観を変貌させてしまうクリスト夫妻。その足跡を良く知る峯村、嘉藤両先生を講師として、それらがどのように始まり、発展していったのかを探ります。映画では、夫妻が巨大な作品に奔走する姿や、本人たちの生の言葉で語られる貴重な映像が記録されています。美術が「ものをつくる」だけでなく「社会と関わる」行為であることを共有して、美術を通じて新たな視点を育むことを目的としています。現代アートに興味のある方はもちろん、アートと地域社会との関わりを感じたい方にもおすすめです。
情報提供者様、情報・画像の提供ありがとうございました!
号外NET-市川市-では皆さまからの情報提供をお待ちしております!
すでに誰かから投稿されてそうな情報やあやふやな情報でも大歓迎!
情報提供はこちらからお願いします☆
●メディアパーク市川はこちら↓






