【市川市】トリビア:移動交番のローマ字はなぜ反対になっているの?
先日、ニッケコルトンプラザに出かけた際に見かけたのがこちらの警察車両
市川警察署地域課の皆さんが実施している移動交番がありました。お話をお伺いしたところ、日程を決めて人が良く集まる場所に移動交番を開設して、そこで「振り込め詐欺」の対策方法や家族連れには交通安全のアドバイスを実施しているとのこと。
特に市川市内では「電話de詐欺」の発生件数が多いとのことで1件でも被害が少なくなるように、こうした活動を行っているそうです。また子ども用の安全グッズとして自転車の車輪につける反射板も配布しておりました。
こうして地域課の皆様に見守られていると安心して生活ができますよね。2021年4月の移動交番のスケジュールもいただきましたので掲載しておきます。(※あくまでもよていですので急遽変更になる場合がございます)
そして冒頭のトリビアですが、なぜ逆さにアルファベットが書いてあるかというと、
- クルマのバックミラーで見たときに正しい文字で表示されるようにするため
とのことでした。皆さんご存じでしたか?
お住まいの近くで移動交番車両を見たときには鏡で確認してみてくださいね。
●ニッケコルトンプラザはこちら↓