【市川市】私たちの街・市川をもっと知ろう!「ボランティアガイド市川案内人の会」は8/1から申込開始です!
市川に関する興味深い「お話座学講座」と銘打った、「ボランティアガイド市川案内人の会・市川をもっと知ろう」が開催されますよ。
「ボランティアガイド市川案内人の会」は、市川市内の歴史、文化、自然などを市内外の多くの人に知っていただくことを目的とし、ボランティアでまち案内を行なっている団体です。
平成15年から公益財団法人市川市文化振興財団と文化活動施設の管理委託契約を結んでいるそうです。
ボランティアガイド市川案内人の会・市川をもっと知ろう
参加料:無料
時間:開場13:00、開始13:30、終了予定は15:30
定員:各回15名(先着・要事前申込)
会場:中山文化村清華園
講座:
□江戸時代の名刹・安国山総寧寺 2020年9月5日(土)
※5月16日(土)開催予定の延期分。
□富木常忍と法華経寺 9月26日(土)
※6月27日(土)開催予定の延期分。
□日蓮を支えた男・曽谷教信 10月17日(土)
□市川の七福神・奥之院の弁財天にお参り 11月7日(土)
※お話座学講座の後に散策(60分程度)予定。
□真間、国府台のお話と散策 11月21日(土)
※お話座学講座の後に散策(60分程度)予定。交通費は各自負担。
□行徳の神輿の歴史と今 12月5日(土)
8月1日(土)10時受付開始です。
わが街・市川の知らなかったお話を聞く絶好の機会ですね!
※SATAOさん、情報提供をありがとうございました!
中山文化村清華園はこちら